保育園入園から3ヶ月、ここまで軽い風邪くらいで済んでいたのですが…ついに来てしまいました。
いま流行りの手足口病。
息子だけでなく私と夫も仲良く発症です。
感染源
これ、たぶん家庭内に持ち込んだのは私。
先週火曜ごろから私の手足に数個ぽつぽつと発疹が出て、そのうち2つが水疱になってました。そして強烈にかゆい。
私は口の中は無傷で熱もなく、この時点では手足口病とは気付きませんでした。
もともと疲れるとすぐ蕁麻疹が出る体質なので、今回もそれかなと。
かなりかゆいので土曜に病院へ行き、「症状の出方を見ると手足口病っぽいけど、かゆみが強いなら違うかも」ということでかゆみどめだけ貰っていました。
息子が発症したことで、あれは手足口病だったんだな…と分かったわけです。
同僚がその前の週に手足口病でダウンしてたので、おそらく感染源はそこ。
今まで知りませんでしたが、手足口病って症状が治っても1ヶ月くらいはうつるんですね。
そこからもらってきて私が息子と夫にうつした形か…
ちなみに夫は息子とほぼ同時に発症して、私と同じく軽い手足の発疹のみです。
息子の経過
- 日曜
夜に舌先にぽつっと白いできものを発見。
その時点では機嫌はすこぶるよく、食事も普通に取れていました。
夜も普段どおりよく寝ていました。
- 月曜(祝日)
朝から元気で、起きるなり掴まり立ちでお尻ふりふり踊ってみせるご機嫌ぶり。朝食(パン、トマト、オムレツ、バナナ)も完食でした。
ところが、朝9時すぎから急に眠たそうなそぶりを見せはじめ、やたらくっついてくるなぁ…と思っていたらみるみる発熱。
10時ごろ38.5℃に。そのままウトウトと寝てしまったので布団へ。2時間くらい寝ました。
昼食はうどんを完食。
13時ごろ熱は39.7℃まで上がってきました。
高熱ではあるものの機嫌はさほど悪くなく、水分も取れていたので、病院は翌朝にしようと判断。
おやつは最初ミックスベジタブルを与えると口に入れては出して全然食べず(ふだんは好物)、パンは食べました。
夕食は、ごはんは食べたものの野菜・肉はまったく受け付けず、口の中の痛みが強くなってきている様子…
ヨーグルトを食べさせたら、しみたようで号泣。ごめん。
水は普通に飲めていました。
食後、膝の上で寝落ちしてしまったので、ベッドへ。
30分おきくらいにワーッと泣いて起き、そのたびになかなか寝付けない様子でした。熱が高いからかな。指を口に突っ込んでいたので、たぶん口も痛い。
- 火曜
体温は37.2℃の平熱。一晩で下がって驚き。
朝食はパンとトマトとバナナとオムレツ、一口は小さいもののゆっくり食べて完食。
朝から病院へ行き、手足口病の診断がつきました。
喉の奥にかなり水疱ができていて、「これはだいぶ痛いと思います」とのこと。
ウイルスなので抗生物質が効くわけでもなく、とにかく過ぎ去るのをじっと待つしかないと…鎮痛消炎のためカロナールを処方されました。少しでも痛み止めになって食事ができれば、ということで。
日中は基本的に機嫌はいいものの、離れようとすると泣いたりして、体調よくはないんだろうなぁという感じです。
熱は夕方から少し上がり38℃前後をウロウロ。
食事はおじやと湯豆腐をもりもり食べました。
夜は前日と同じく少し寝ては泣いて起きる繰り返し、私はいつ寝れば…
- 水曜
体温は37℃。保育園のメニューが食べられそうにないのでお休み(夫が仕事を休んで面倒みてくれました)。
うどん、湯豆腐、バナナで日中を過ごし、機嫌はおおむねよかったようです。
夕方わたしが帰宅してからもすこぶるご機嫌、夕食は卵おじやとトマトを痛がる様子なく食べ、いつもの時間に就寝。
まだ夜中どうなるかわかりませんが、今のところは過去2日間よりは平和に寝られているようです。
まとめ
今回、息子は手足にほとんど発疹が出ず、口の中の水疱と発熱だけでした。
突然の高熱+口内の水疱、という症状から、受診するまでヘルパンギーナだと思っていました。医師が見ると手足にもうっすら発疹があり、これは手足口病だとのこと。
まぁ正直どっちでもいいんです。どちらにせよ対症療法しかないので。
手足口病、とにかく「食べたいのに痛くて食べられない」ので子どもがとてもイライラしていてかわいそうでした。
それでもうちの子は食に対する執念が半端なく強いので、根性で食べていた感はありますが。
今日の夕食の様子を見ていると少しは落ち着いてきたのかな、という感じで、早く完治することを願うばかりです。
うちの子の場合、食べやすそうだったのは
・やわらかく炊いたおじや
・湯豆腐
・ポタージュ(かぼちゃ、コーンなど)
・バナナ
などでした。牛乳も喜んで飲みました。
塩分がしみるようだったため味付けはせずに与えていて、離乳食の中期みたいな食事内容でした。
さぁ、明日は保育園に行けるかな…給食のメニューを見た感じ、食べられそうです。